2025年2月19日水曜日

英検

 子どもが英検を受けるので、1月、私も受けてきました。

 実は昨年夏、英語力を試してみようとTOEICを受験してみたのですが、20~30代は730点とかIELTSで5.5とか取れていたのですが、625点まで下がってショックを受けました。神戸大時代は英語で授業もしたので、昔よりは英語力が上がっていると思っていたのですが、当時はともかく、今は全然ダメですね。。。

 そんなわけで、英語の勉強を少しやり直してみて、英検準1級の一次試験は合格しました。次は3月の二次試験です。
 大学教員だと、準1級は自慢にはならないのですが、1級は試験問題の単語が難しすぎて、過去問を見ても解ける気がしませんでした。あれは単語を中心とした試験対策が必要です。ちなみに、受験した部屋では、私が最年長のような感じで、中には小学生っぽい子どももいました。最近の子ども、すごい。

 私が子どもの頃と言えば、中学時代に周りが英検3級に合格するなか、私は二次試験に落ちてしまって、英検は4級しか持っていません。そのせいで英検には苦手意識があり、これまで受験しなかったのですが、約40年ぶりにリベンジ(?)できるチャンスができました。3月の二次試験、がんばります。




0 件のコメント:

コメントを投稿

8月、9月の近況など

 また1ヶ月ほど、更新できていませんでしたので、近況を少し。 8月、9月は、一般に大学教員は夏休みで時間があり、研究ができる期間なのですが、今年は、 ・台湾(銘伝大学)からの国際インターン学生の受入(→久しぶりの英語授業) ・防災士研修(→ちゃんとした講義+防災に関する資格制度や...